
作品詳細
タイトル | 金閣寺緑彩 |
作家 | 清水規 |
サイズ | 43.5×71 |
技法 | シルクスクリーン・ミックストメディア |
サイン | |
仕様 | 額装 |
略歴
1962年 東京都文京区目白台に生れる
3歳まで、祖母のいる埼玉県大里郡妻沼町で育つ
以後1990年まで東京都在住
1988年 創形美術学校を卒業後、1989年まで絵画保存研究所に勤務
横山大観や横山操などの修復に従事する
1989年 銀座松屋、故・山中社長のご好意で個展を開催する
1990年 埼玉県秩父市にアトリエを構える
1991年 芸術文化交流の会設立記念「日本画・洋画新作展」(日本橋高島屋出品)
個展(新宿伊勢丹)
1992年 「東京セントラル美術館日本画大賞展」招待出品
「21世紀の旗手1992展」出品
1993年 個展「峰流樹渓」
1994年 「東京セントラル美術館日本画大賞展」招待出品
「21世紀の旗手1994展」出品
1995年 カレンダー原画展
1996年 秩父市より東京都練馬区大泉学園町へアトリエを移す
1997年 個展(そごう長野・奈良近鉄)
1998年 秋山庄太郎の「現代日本の作家たち」掲載
個展(松坂屋本店・スズラン百貨店・天満屋岡山店)
1999年 個展(上野松坂屋・スズラン百貨店)
2000年 東美アートフェア(東京美術倶楽部)
2001年 個展(岡山天満屋・日本橋三越本店)
2002年 東美アートフェア(東京美術倶楽部)
2003年 日本の美展(広島天満屋・スズラン百貨店)
2004年 日本の美展(広島天満屋)
個展(静岡伊勢丹・近鉄阿倍野)
2005年 長野県善光寺に《戸隠雪景》四曲半双屏風を奉納
「善光寺奉納記念 清水規 日本画展」(北野カルチャラルセンター)
2006年 「日本の彩り 清水規 日本画展」(日本橋三越本店・他4ヶ所)
2008年 個展(新潟伊勢丹・松坂屋本店)
2014年 フジヤマミュージアム 作品収蔵