片岡球子 作品紹介

作品詳細

タイトルめでたき御殿場の富士
作家片岡球子
サイズ45.4×52.8cm
技法リトグラフ
サイン
仕様額装

略歴

1905年 札幌市に生れる

1923年 北海道庁立札幌高等女学校師範科を卒業する

1926年 女子美術専門学校を卒業する

1930年 第17回再興日本美術院展初入選

1946年 第31回再興院展にて日本美術院賞受賞
安田靫彦に師事

1948年 第33回再興院展にて日本美術院賞受賞

1950年 第35回再興院展にて日本美術院賞・白寿賞受賞

1951年 第36回再興院展にて奨励賞・白寿賞受賞

1952年 第37回再興院展にて日本美術院賞・大観賞受賞
院展同人に推挙される

1955年 女子美術大学日本画科専任講師になる

1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞
日本美術院評議委員に推挙される

1965年 女子美術大学日本画科教授に就任する

1966年 愛知県立芸術大学が開校し、日本画科の主任教授に就任する

1972年 個展「富嶽三十六景」がパリで開催される

1973年 愛知県立芸術大学の客員教授になる

1975年 『面構 鳥文斎栄之』にて第23回日本芸術院恩賜賞受賞

1976年 勲三等瑞宝章受章

1978年 神奈川県文化勲章を受章する

1982年 日本芸術院会員に推挙される

1986年 文化功労者として顕彰される

1989年 文化勲章受章

1992年 画業70年片岡球子展(日本橋三越・パリ)

1993年 愛知県立芸術大学の教官、卒業生と共に約20年手がけた「法隆寺金堂障壁画模写」が完成

2000年 熱き挑戦―片岡球子の全像展(横浜美術館)で開催

2001年 画業80年片岡球子展(日本橋高島屋、横浜高島屋)で開催

2004年 白寿記念 片岡球子展 <極める―人間と山>(日本橋三越)開催

2005年 片岡球子百壽記念展(神奈川県立近代美術館葉山、名古屋市立美術館、茨城県立美術館) 

2008年 逝去 享年103