野村義照 作品紹介

作品詳細

タイトルモーゼル河畔
作家野村義照
サイズ43.3×60.5cm
技法シルクスクリーン
サイン
仕様額装

略歴

1945年 大阪府守口市に生まれる

1970年 東京芸術大学日本画科卒業
卒業制作が芸大附属資料館買上げ

1972年 第55回院展に初入選

1973年 前田青邨に師事のちに平山郁夫に師事する

1975年 日本美術院院友となる

1977年 ギリシャ、ローマへの取材旅行
以来、ギリシャの古典美術を本格的に研究し始め、ギリシャ、イタリアをはじめヨーロッパ諸国
への取材研究旅行を行う

1982年 東京芸術大学大学院保存修復科講師(~86年)を務め、新薬師寺風景清地蔵尊修理を担当

1984年 第69回院展奨励賞受賞
東京セントラル美術館日本画大賞展佳作賞受賞
文化庁現代美術選抜展、昭和世代日本画展、両洋の眼―現代の絵画展などに出品

1985年 第70回院展奨励賞受賞

1986年 古文化財研究機関として一世保存修復研究所を設立し、代表顧問に就任

1989年 3年がかりでピエロ・デラ・フランチェスカ作『マドンナ・デル・パルト(懐妊の聖母)』
模写を完成し、ローマ支庁美術館で個展を開催

1990年 有楽町西武・大阪三越で帰国展を開催

1991年 新薬師蔵『四天王像胎内経巻』の修復をはじめ数々の古文化財の修理にあたる
パリのバスティーユにアトリエを構え、その後モンパルナスに移る

1992年 スペロ市において日伊文化交流アカデミーの設立に参加、理事となる

1993年 日本橋・大阪三越でヨーロッパ巡回記念展を開催

1995年 松坂屋美術館で『野村義照展―ヨーロッパの旅から』を開催
北澤美術館にて個展を開催

1996年 マドリッド・ロンドン・東京において巡回展を開催

2002年 個展を開催(大丸京都店・大丸神戸店・横浜高島屋)

2003年 村越画廊にて個展を開催

2004年 個展を開催(日本橋・大阪三越)

2005年 野村義照挿絵原画展を開催(日本橋高島屋)

2008年 個展を開催(阿倍野近鉄・日本橋高島屋)

2021年 逝去