
作品詳細
タイトル | 素描・猫 「東京美術倶楽部鑑定委員会」 鑑定証書 |
作家 | 奥村土牛 |
サイズ | 43×56.1cm |
技法 | 日本画 |
サイン | 印有 |
仕様 | 額装 |
略歴
1889年 東京・京橋に生まれる
1905年 梶田半古の門に入り、塾頭の小林古径の指導を受ける
1911年 約5年間、逓信省貯金局統計課に勤務。ポスターなどを描く仕事に従事
1914年 半古没後、改めて古径に師事
1917年 この年より雅号を「土牛」とする
1927年 古径の紹介で速水御舟の研究会で教えを受ける
第14回院展に「胡瓜畑」が初入選以後毎年入選
1932年 日本美術院同人に推挙
1935年 帝国美術学校教授に就任
1936年 改組第1回帝展に「鴨」を出品
1944年 東京美術学校講師を務める
1947年 帝国美術院(現日本美術院)会員に就任する
1950年 武蔵野美術大学教授となる(~66)
1958年 日本美術院監事・評議員に就任する
1959年 日本美術院理事に就任する
第44回院展に「鳴門」を出品
1962年 文化勲章受章
併せて文化功労者として顕彰される
1978年 日本美術院理事長に就任(~1990)
1980年 東京都名誉都民の称号を贈られる
1990年 長野県南佐久郡八ヶ穂村に“奥村土牛記念館”が開館
逝去